2654件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-01 令和 5年第1回定例会(第1日 3月 1日)

また、主要な建設改良事業は、水道施設等整備費29億5,900万円を計上しており、主な内容といたしまして、延長2,386メートルの配水管布設大冠浄水場常用発電機棟新築工事及び電気機械設備工事水道部庁舎耐震改修その他工事大冠浄水場導水管及び配水管布設工事大冠浄水場浄水処理工程更新に伴う発注支援業務委託を予定いたしております。  次に、第3条は、収益的収入及び支出でございます。  

池田市議会 2022-09-29 09月29日-03号

現在、本市住宅リフォーム助成制度としましては、手すりの取付けや段差解消など、高齢者住宅改修として介護保険制度住宅改修費を支給しているほか、社会資本整備総合交付金を活用した既存民間建築物耐震診断耐震設計及び耐震改修などの補助制度利用促進を図っているところでございます。 今後も他市の事例を参考にしながら、住宅リフォーム助成制度について情報収集し、研究してまいりたいと考えております。

岸和田市議会 2022-06-20 令和4年第2回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2022年06月20日

その変形の度合いにより耐震改修を行っていただくこととなり、20センチメートル程度の堤体沈み込みがあれば、余水吐を切り込み、満水位を下げるなどの対応であったり、1メートル以上の変形であると、堤体改修したりする必要がございます。  お尋ねの改修に係る費用については、国の事業を活用することも想定しておりますが、工事内容規模等に応じまして事業主体補助率が変化するため、精査が必要となります。

貝塚市議会 2022-06-16 06月16日-04号

あと、過去10年間に本市耐震改修補助を受けていないこと、共有者全員が同意していること、そういったところが補助対象物件でございます。 ○議長籔内留治) 9番 川岸貞利議員。 ◆9番(川岸貞利) この質問趣旨は、できるだけこの補助金を活用して、空き家であるとか、あるいは不良住宅をできるだけ早く除却できないかという趣旨質問です。 

吹田市議会 2022-06-15 06月15日-07号

図書館ハード整備につきましては、中央図書館耐震改修や健都ライブラリーの供用開始、現在進行中の江坂図書館北千里分室の拡充、再整備により、一定整理できたものと考えております。 今後のソフト事業については、子供から大人までを対象とし、多世代の課題解決に役立つ生涯学習施設として基本的な役割を果たしてまいります。

吹田市議会 2022-06-10 06月10日-04号

清水康司都市計画部長 耐震診断につきましては、建築物耐震改修促進に関する法律において、国の基本方針で定められた技術指針に基づき、建築士等の責任で耐震診断を行うこととされています。 したがいまして、個別の耐震診断の過程における経年指標に関する判断については把握しておりません。 以上でございます。 ○澤田直己議長 24番 斎藤議員。   

枚方市議会 2022-03-17 令和4年予算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-03-17

令和4年度の予算が前年度と比較し増額している要因でございますが、令和3年度予算内訳は、土地取得が1件、改修が4件、耐震改修が2件、耐震診断が2件の合計9件であるのに対しまして、令和4年度の内訳は、土地取得が2件、建て替えが2件、土地賃借が1件、改修が5件、耐震診断が1件の合計11件の予算を計上しており、前年度に比べ、助成額の大きい土地取得建て替えなどの助成対象件数が増加していることが要因となっております

岸和田市議会 2022-03-15 令和4年予算常任委員会 本文 開催日:2022年03月15日

これは既存民間木造住宅耐震診断及び耐震改修に対する補助に要する経費でございます。  事業別区分欄、下から2番目の市街地形成事業で7億621万5千円を計上いたしております。  主な経費といたしましては、久米田周辺及び春木駅周辺におけるまちづくり事業用地買収物件補償久米田西側道路工事及び継続費令和4年度事業分で、久米田西側改札整備に要する経費でございます。  

柏原市議会 2022-03-14 03月14日-04号

また、築40年を経過する中で、特に空調機器やエレベーターなどの設備関連老朽化も進んでいるため、市民が安心かつ安全に利用できるよう、令和2年度から、耐震改修または建て替えなどの対応方針について検討を行っておりました。 その結果、費用面では、耐震改修を行った場合、設備機器改修費を含め約8億円を要し、建て替え更新の場合では、既存施設撤去費用を含め約17億円が必要であるとの試算結果となりました。 

八尾市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日予算決算常任委員会(建設産業分科会)−03月09日-01号

款7土木費、項1土木管理費、目1土木総務費につきましては、1215万円を減額するものとし、その内容といたしましては、既存民間建築物耐震改修補助金等中古住宅流通促進補助金及び同居支援補助金申請件数等が当初の見込みを下回ったことにより、既存民間建築物耐震化推進事業費で335万円を、空家等利活用及び適正管理促進事業費で880万円をそれぞれ減額するものでございます。  

吹田市議会 2022-03-01 03月01日-05号

続いて、他会派の代表質問では、高層棟耐震性は問題ないとの答弁でしたが、熊本地震において震度7を2回記録した益城町では、避難所として指定された建築物は新耐震基準または耐震改修済みのものでありましたが、非構造部材構造部材の損傷、落下等により、地震後に避難所としての使用を検討した14棟のうち6棟が使用不可能となっています。 

岸和田市議会 2021-12-08 令和3年第4回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2021年12月08日

耐震化促進については、耐震診断耐震改修補助がございますが、現在、リフォームに対して補助制度はございません。空き家を利活用するにはリフォームは欠かせないことから、財源確保に向けて、国や府に対して強く要望していたところ、市外からの移住者に対して空き家リフォーム補助事業国費対象として認められることになりました。

吹田市議会 2021-12-02 12月02日-03号

清水康司都市計画部長 吹田さんくす1番館の耐震改修につきましては、吹田開発ビル株式会社が実現に向けた検討により、具体的な案を作成され、区分所有者合意形成を図ってまいりましたが、現時点におきまして区分所有者合意形成に至っていないとお聞きしております。 当該建築物につきましては、建築から40年以上が経過し、設備老朽化や機能の陳腐化等課題も顕在化しています。